ながのラーメン物語

なぜ長野市には、
ご当地ラーメンが
ないんだろう。

粉もん文化が息吹くまち、長野市。
ここには、麺好きが多く、蕎麦はもちろん、
たくさんの美味しいラーメン店が軒を並べています。

でも、そんな私たちのまちには、地域特有のご当地ラーメンがありません。

スープの種類もさまざまで、決まった味や具材もない。
一つだけ、どの店にも共通している点をあげるなら、
それは、「ずく」を出してラーメンを作ること。

手間を惜しまず、「美味しく食べてもらいたい」という想いを込め、
店主一人ひとりが、これまでの枠を超え、可能性を広げていく。
それこそが、多様な食文化を認め、独自の食の歴史をつくり続けてきた
長野市らしいラーメンだと、私たちは思うのです。

だから、長野市には、一つの型におさまった
まちを代表するラーメンがないんです。

スープの色も、どんな具材かも関係ない。
全てが個性的で、美味しく、素晴らしい。
味噌派も醤油派も、こってり派もあっさり派も、
きっとお気に入りの一杯に出会える。

ラーメン愛にあふれるまち、長野市は、一杯のラーメンを通して、
あなたに、いっぱいの幸せをお届けします。

いっぱいの幸せを、その一杯から。

ながのラーメンとは?

What is Nagano Ramen?

かつて、ラーメン不毛の地と言われた長野市。

でもそれは過去の話。今では、多様なルーツを持つ個性豊かな店主が集まり、
醤油、味噌、塩、豚骨、鶏白湯など、独自の味にこだわり抜いた
レベルの高いラーメン店が、軒を並べるようになりました。

その背景には、水や食材の良さ、粉ものに親しんできた食文化、
“ずくを出し”こだわりを絶やさない精神、
切磋琢磨し合う店主間の関係性など、長野市ならではの地域性が伺えます。

そこから生まれたラーメン文化を私たちは、“ながのラーメン”と称し、
「そば」「おやき」に並ぶ食のコンテンツとして
皆様に新たな魅力をお届けしていきます。

ぜひ長野市にお越しになり、
多様性あふれる「ながのラーメン」をお楽しみください。

お知らせ

Information
旨麺GRAND PRIX

皆さんが考えた
「オリジナルラーメン」
レシピを発表!

昨年度も盛況だった「ながの旨麺グランプリ」の第2弾として「オリジナルラーメン部門」と「推しラーメン部門」の2部門で、
皆さんからの応募や投稿を募集しました。
オリジナルラーメン部門では、味のみならず見た目、コンセプトで長野市の魅力をアピールするレシピが数多く集まったほか、
推しラーメン部門でも多くの方にそれぞれの推し店舗を、アピールポイントとともにSNSに投稿していただきました。

以下では、厳正なる審査を経て選出された「オリジナルラーメン部門」の受賞作品を紹介させていただきます。
どれも「ながのラーメン」の新たな可能性を感じさせる素敵な一杯です!
気になるレシピがあれば、是非皆さんもご自宅で作ってみてください!
また、公式instagramでは「推しラーメン部門」で皆さんから集まった推し店舗を投稿中! 気になる店舗があれば、是非足を運んでみてください。

募集期間

沢山の応募や投稿
ありがとうございました。
募集は終了いたしました。

結果発表

オリジナルラーメン部門最優秀レシピ オリジナルラーメン部門最優秀レシピ
オリジナルラーメン部門優秀レシピ オリジナルラーメン部門優秀レシピ

※材料及び詳細レシピは公式SNSにて公開中!!

推しラーメン部門タイトル 推しラーメン部門タイトル

Instagramで開催した本企画では、皆さんから150件を超える
推し店舗の投稿をいただきました。
沢山のご参加ありがとうございました

公式 instagramでは皆さんからの投稿をリポスト中!
是非フォローしていただき、紹介店舗へ足をお運びください!

「ながのラーメン物語」
公式アカウントをチェック!

コンテストや店舗情報をはじめ、
ながのラーメン情報を発信していきます。
ぜひフォローよろしくお願いします。

FOLLOW

  • X
  • Instagram